
「トイサブってどんなサービス?」
「衛生面は大丈夫なの?」
「みんなの口コミが知りたい」
この悩みを解決します。
子供にどんなおもちゃをあげたら良いのか、悩んだことはありませんか?
なるべく年齢に合ったおもちゃ・知育玩具で遊ばせてあげて、頭の良い子に育ってほしいですよね。
おもちゃのサブスク『トイサブ』は子供の年齢に合わせて、専任のプランナーがオススメのおもちゃ・知育玩具を選んで届けてくれるサービスです。
この記事では、『トイサブ』のサービス内容・みんなの口コミを紹介していきます。
『トイサブ』は色んなメディアで紹介されており、いま大人気のサービスです。
紹介されたメディア
- 朝日放送テレビ「おはよう朝日です」
- フジテレビ「めざましテレビ」
- TBS「サンデージャポン」
- テレビ朝日「グッドモーニング」
- NHKラジオ すっぴん!
- テレビ東京ワールドビジネスサテライト「広がる定額制サービス」
- テレビ東京モーニングチャージ「ビジネスフォーカス」
- 日経新聞 電子版
- 経済ニュースサイト「ダイヤモンドオンライン」
公式サイトはこちら
他のサービスとの比較は、こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。


おもちゃのサブスク『トイサブ』のサービスは?
- 対象年齢:3ヶ月~6歳未満
- レンタルできるおもちゃの数:一度に6点
- レンタルの延長:可能(無料)
- おもちゃの買取:可能
- 汚れ・破損時の対応:原則無料
おもちゃのサブスク『トイサブ』とは、子供の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を定期的に届けてもらえるサービスです。



「どんなおもちゃで遊ばせたら良いか分からない」
という方でも、認定ベビートイ・インストラクターがオススメのおもちゃを選んでくれるので安心です。
『トイサブ』のコース内容・料金は?
『トイサブ』の申込では、1つのコースのみ用意されています。
- 隔月コース 3,674 円(税込)
-
- 隔月で交換
- 6点おもちゃをお届け
- 往復送料込み
- 遊び方解説シートつき
※6ヵ月一括払いで5%OFF、12ヵ月一括払いで10%OFF
なんと1日当たり約111円で、6点のおもちゃで遊ぶことができます。
一括支払いしてから途中解約してしまっても大丈夫です。
その場合でも、未利用月分の料金は返ってくるので、一括払いしておいた方がお得です。
また、6点のおもちゃは隔月で交換してもらえ、子供はおもちゃに飽きずにずっと遊ぶことができます。
交換時には「あとから返却」サービスを申請しておくことで、新しいおもちゃの到着時にこれまでのおもちゃを集荷してもらうことができます。(集荷が行えない配達業者の場合は、1週間以内に返却手続きが必要)
手元におもちゃが無い期間が0日となるので、ぜひ申請しておきましょう。
- 気に入ったおもちゃがあったら、隔月で交換しなくてもいいの?
-
もし子供が気に入ったおもちゃがあれば「延長」や「買取」も行うことができます。
例えば、6点のうち2点を「延長」する場合には、次号では残り4点を交換してもらえます。(金額によっては、相当数になることもあります)
また、6点のうち2点を「買取」した場合には、その2点はレンタル中ではなくなるので、新たに6点が届き、残り4点を返却します。
また、新規申込み時には「隔月コース」だけ選択できますが、申込み後には「ライトプラン」への移行も行うことができます。
「ライトプラン」は、月額料金がさらに安い代わりに交換回数を減らしたプランになっています。
隔月で交換しなくても良いかな、という方にこちらの方がお得です。
プラン内容は変更になることがありますので、こちらのプランに移行したい方は申し込み後に問い合わせてみてください。
『トイサブ』で届くおもちゃは?
『トイサブ』で届くおもちゃの一部を紹介します。
基本的に屋内で遊ぶおもちゃが取り扱われています。






このように子供の年齢に合わせて、最適なおもちゃを届けてくれます。
例えば、2~4歳向けプランで紹介されているおもちゃ「One-to-ten トレイン」は購入すると約3,000円、「ひらがなつみき」は購入すると5,000円以上もするおもちゃです。



そんなおもちゃが隔月で6点も届くと考えると、かなりお得ですよね。
公式サイトはこちら
おもちゃのサブスク『トイサブ』のデメリット・メリット


『トイサブ』のデメリット・メリットを紹介していきます。
『トイサブ』のデメリット
あえて、デメリットを挙げてみました。
- 届くおもちゃを選べない
- 最短でも隔月でしか交換できない
届くおもちゃを選べない
おもちゃが自宅に届くまでどんなおもちゃが来るか分からないことかなと思います。
事前におもちゃを確認できるサービスを検討中のようですが、現状はそれができません。
自宅に届いて初めてどんな遊び方をするおもちゃなのかが分かります。
ただし、気に入らないおもちゃが来ることを避ける方法は有ります。
『トイサブ』では、おもちゃが届く前に希望のおもちゃをリクエストすることができるんです。
リクエストできる内容の例
- 特定のおもちゃの商品名(「バイリンガル・スマートフォン」「くるくるチャイム」等)
- おもちゃのカテゴリー名(スロープトイ、ピックアップパズル等)
- おもちゃで出来ること(指遊びのできるもの、英語も日本語も流れるもの等)
また、既に購入しているおもちゃを連絡しておくと、それを避けて選んでくれるので、既に持っているおもちゃと被ってしまうこともありません。
最短でも隔月でしか交換できない
もし、届いたおもちゃを子供が気に入らなかったり飽きたりしてしまっていても、隔月でしか交換することはできません。
2ヵ月って結構早いかなと思いますが、それまでにどうしても子供が遊ばなくなってしまったら諦めましょう。
次回からは、子供が気に入りそうなジャンルのおもちゃをリクエストしてみても良いですし、感想を連絡したらプランナーが子供が気に入りそうなおもちゃを再度考えてくれますよ。
『トイサブ』のメリット
メリットはこちらです。
- 専門家が最適なおもちゃを選んでくれる
- 家に物が増えない
- ワンタッチ交換で手元にない期間は0日
- 汚れ・破損は原則弁償不要
専門家が最適なおもちゃを選んでくれる
子供のおもちゃ・知育玩具って、種類が無限にあって結局何か良いか分かりませんよね?
『トイサブ』では子供の月齢、性別、興味に合わせて認定ベビートイ・インストラクターが選定してくれます。
ひとつひとつの家庭にあったプランを選定しているので、必ず自分の子供に合ったおもちゃが届くのが良いところです。
また、リクエストや既に持っているおもちゃを連絡しておけば、それを考慮して選んでくれるのも嬉しいですね。
家に物が増えない
子供はあっという間に成長していきますし、そのたびに遊ぶおもちゃも変わっていきます。
そのたびにおもちゃを買っているとかなりお金もかかりますし、使わなくなったおもちゃで家がいっぱいになってしまいます。
『トイサブ』では、使わなくなったおもちゃは返却すれば良いので、家がおもちゃで溢れかえることはありません。
ワンタッチ交換で手元にない期間は0日
上でも書きましたが、「あとから返却」サービスを申請しておくことで、新しいおもちゃの到着時にこれまでのおもちゃを集荷してもらうことができます。
手元におもちゃが無い期間が0日となるので、子供が遊ぶおもちゃがなくなることはありません。
汚れ・破損は原則弁償不要
『トイサブ』ではおもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要となっています。
子供に思いっきり遊ばせることができるので良いですね。
ただし、定められた利用方法とは異なる場所・禁止されている利用方法で遊んだ場合には対象外となるので注意してください。
公式サイトはこちら
おもちゃのサブスク『トイサブ』利用時の疑問点


上で書いたこと以外で、皆さんが気になるであろう疑問点に答えていきます。
- おもちゃは何でもレンタルできるの?
-
積み木、トラックコース、ごっこ遊び、カラーペグ、ハンマートイなどいろんなおもちゃがあります。
取り扱いが無いおもちゃとしては大型遊具、お風呂用のおもちゃ、キャラクターがついたおもちゃ(一般的にキャラクター物と呼ばれるもの)、映像作品(DVDやBlue-rayなど)などがあります。
- 届くおもちゃはキレイなの?衛星面が気になる・・
-
口に入れたりする可能性があるため、徹底的に清掃が行われてから梱包されています。
Youtubeでも清掃している様子が公開されています。
- 子供が2人いるんだけど、おもちゃを分けて届けてもらえる?
-
きょうだいプランというものがあり、2人に対して3個ずつおもちゃを届けてもらうことができます。
(4個と2個というように配分を変えることはできません)
おもちゃのサブスク『トイサブ』の評判・口コミ


『トイサブ』の悪い口コミ
おもちゃのトイサブ始めて2ヶ月、もうすぐ交換の時期なんだけど、別の会社に変えようか考え中。
— 宇佐木®︎@9m (@7m68287628) October 9, 2020
2ヶ月って結構間延びした感。1ヶ月時点で、交換が待ち遠しかった😂
ちょっと高いけど、1ヶ月で交換できるところも試してみたいなあ。
トイサブ!なぁーー。最初はめっちゃいいと思ったけど、2カ月同じだと飽きちゃう。。45日は家計に響くかな
— Kankan (@Kankan51751161) March 14, 2019



2ヵ月は長いという声が少しありました。
子供によるかもしれませんが、2ヵ月ごとの交換だと飽きてしまう子もいるようです。
6点のおもちゃをいきなり全部遊ばせるのではなく、小出しにしていくと最後まで飽きずに遊べる、というアドバイスも多かったです。
『トイサブ』の良い口コミ
#トイサブ 2回目のおもちゃ交換!
— もも@7m (@momo_180901) September 28, 2020
うつ伏せが好きすぎて、背筋優位、小児科の先生にも「仰向けで遊んでね〜」と言われてしまったので、仰向けで遊べるおもちゃをオーダー。
お願いして数日で到着。おもちゃの選定しなくていいのですごく助かってる。 pic.twitter.com/VPWuFGdPzJ
おもちゃ選びに疲れてついにトイサブに手を出してみました。
— ゆらママ (@yumayuma041) October 2, 2020
①おもちゃが増えない
②気にいったら継続できる
③ちゃんと消毒されてる
転勤族だと引越しとか先のこと考えてしまうし、物が増えないのが一番いいよね。#トイサブ
トイサブで届くおもちゃが、回数を重ねて、いい感じにチューニングされてきて、今月は全部気に入ったみたい。
— ふさまゆ@1y (@morimoriyugohan) August 27, 2020
予想外だったのが、くもんのおもちゃ。今まで全部大当たり。海外の知育おもちゃもいいけど、やっぱりよく研究されてるわ…今月も買取しちゃうかもな。 pic.twitter.com/nUNzzmZkWA



「おもちゃを選んでくれるのが良い」
「子供がすぐに気に入ってくれた」
という声が多かったです。
やはり、専門家が子供に合ったおもちゃを選んでくれるのが、『トイサブ』の良いところです。
【ベビートイどれにする問題】
— ミーハー公務員パパ|男性不妊→5m♀️子育て中【友逹募集中】 (@me_her_men) October 6, 2020
・ベビーKUMON
→読み聞かせメイン。先生次第。
・こどもチャレンジ
→おもちゃメイン。しまじろう次第。
・トイサブ
→知育おもちゃ魅力的🥺←今ココ#ふたりで育児#生後5ヶ月#2020年度ベビーと繋がりたい
中には、こんな比較をしている方もいました。
おもちゃのサブスク『トイサブ』利用の流れ


『トイサブ』は公式サイトから簡単に申し込むことができます。
ホームページから住所・氏名を入力して申し込みます。
その際、子供の誕生日・性別・興味があるもの・お届け希望時間帯も一緒に入力することになります。
※電話での申し込みには対応していません。公式サイトから申し込んでください。
公式サイトはこちら
初回のおもちゃは、申込みから約2週間以内に届きます。


約2ヶ月後、次回のおもちゃに交換できるようになると、案内メールが届きます。
メールで案内される申請フォームから、おもちゃを「延長」「購入」するか、次回おもちゃのリクエスト等を申請することができます。
「あとから返却」を利用することで、次回おもちゃの返却時にこれまでのおもちゃを集荷してもらうことができます。
その後は、また約2ヵ月新しく届いたおもちゃで遊べます。
《知育おもちゃで悩む人必見》サブスク『トイサブ』のサービス・口コミ紹介まとめ


この記事では、『トイサブ』のサービス内容・みんなの口コミを紹介させていただきました。
SNSでみんなの口コミを見ていても、「子供が小さいうちから申し込んでおけば良かった」という声が多数ありました。
子供のためにも小さいうちから、子供にぴったりのおもちゃ・知育玩具で思う存分遊ばせてあげましょう。
それでは、この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
『トイサブ』の特徴
- 対象年齢は3ヶ月~6歳未満
- 専門家が家庭ごとに選んだおもちゃ6点が届く
- 隔月でおもちゃの交換が可能
- 気に入れば、おもちゃの買取も可能
- 汚れ・破損時も原則弁償は不要
公式サイトはこちら
他のサブスクとの比較は、こちらの記事で紹介しています。

