
「nosh(ナッシュ)の口コミ・評判って良いの?」
「実際に利用してみた人の声を知りたいな」
この悩みを解決します。
この記事では、宅配食のサブスク『nosh(ナッシュ)』を私が食べてみた感想を紹介しています。
また、他にもネット上の口コミ・評判を調査した結果もまとめています。
結論、『nosh(ナッシュ)』は少し値段はかかりますが、美味しくて健康的なメニューを食べられるオススメのサブスクですよ。
気になる方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてくださいね。
公式サイトはこちら
【nosh(ナッシュ)の感想】サブスクマニアの私がレビューしてみた!!


さっそく、実際に私が『nosh(ナッシュ)』を利用してみた感想を紹介していきますね。



こんな私が実際に『nosh(ナッシュ)』を注文してみました。
◆私のプロフィール
- 31歳男。
- 結婚4年目。夫婦共働き。
- サブスクにハマって2年。(色んなジャンルがあって面白い!)
- 夫婦ともに自炊は苦手。(特に食べた後の洗い物が面倒くさいんですよね…💦)
- 30歳過ぎてからけっこう太ってきた…
私が『nosh(ナッシュ)』を利用してみて、特に感じたことはこの4つ。
- 宅配食のイメージが変わった
- メニューが豊富で選ぶのが楽しい
- 冷凍なのに、しっかり美味しいメニュー
- 決して安くはないが、時短になって最強!!
それぞれ順番に詳しく説明していきますね。
私の感想①:宅配食のイメージが変わった


宅配食って、お年寄りの方が利用するようなイメージがないですか?
昔、私の祖母が宅配食を利用していたこともあり、少なくとも私はそんなイメージがありました。
“宅配食はお年寄りの方が利用するもの”というイメージが変わったきっかけが、YouTubeで紹介されているのを見たことです。
働いている20~40代の方向けのサブスク、と知ったことで、一気に『nosh(ナッシュ)』を利用してみたくなりました。
実際、『nosh(ナッシュ)』のメニューを見ていても、和食・洋食・中華など種類が豊富で、30代の私でも十分満足できるメニューばかりでした。
私の感想②:メニューが豊富で選ぶのが楽しい


『nosh(ナッシュ)』で良いなと思ったのは、自分で食べたいメニューを選べるところです。
メニューは現在「75種類」もあり、自炊が苦手な私では、絶対に作れないようなメニューが並んでいます。
届けてもらうメニューを選んでいるだけで楽しかったです。
それぞれのメニューで、カロリー・糖質・塩分などの情報も載っています。
またそれらの栄養価で並び替えて選ぶこともできるので、身体に気を遣いたい方にもオススメですよ。
私の感想③:冷凍なのに、しっかり美味しいメニュー


なによりも、『nosh(ナッシュ)』のお弁当はしっかり美味しいんです!
上の写真は、人気No.1メニューの「チリハンバーグステーキ」。
正直、冷凍の弁当なのでどうなのかな、と思っていたのですが、食べてみると思ったより肉々しく、お肉のハンバーグ、という感じで美味しいんです!!
『nosh(ナッシュ)』のお弁当は、コンビニやスーパーの弁当と比べても全然劣っておらず、しかも糖質30g ・塩分2.5g以下の健康的なメニュー。
普段からついつい食べ過ぎてしまう私も、『nosh(ナッシュ)』ならちょうど良い健康的な量を食べることが出来ます。
最近体重が気になってきた、という方にも良いと思います。
ただ、全部が全部美味しいわけではなく、中には微妙なメニューもありました…
ただ、『nosh(ナッシュ)』の公式サイトでは、メニューごとにみんなのレビューが載っており、評判が良いメニューだけを選んで届けてもらうこともできます。
なので、まずはランキングに入っているメニューを選んでおけば間違いないですよ。
私の感想④:決して安くはないが、時短になって最強!!


『nosh(ナッシュ)』の弁当は、プランや配送地域にもよりますが送料も含めると1食700円くらい。
正直、めちゃめちゃ安くてお得、というほどでもないかなと思います。
でも、私も妻も仕事が忙しくて、帰ってきてから自炊する気にはならない日も多いんですよね。
そんな自炊が面倒な日に『nosh(ナッシュ)』があればチンするだけですぐに食べれて、食べた後もそのままゴミ箱にポイするだけ。
圧倒的に楽なので、けっこう『nosh(ナッシュ)』に頼っています。
私と同じように、自炊が苦手だったり仕事が忙しい方には、かなりオススメできるサブスクだと思います。
会員登録しなくても、公式サイトでは全てのメニューを見ることができます。
まずは、どんなメニューがあるかだけでもチェックしてみてくださいね。
公式サイトはこちら
『nosh(ナッシュ)』に関する悪い口コミ・評判


まずは、SNSで『nosh(ナッシュ)』に関するみんなの口コミ・評判を集めてみました。
まずは、あえて悪い口コミ・評判を探してみましたので紹介していきますね。
- 送料が高い
- 冷凍庫に入らない
- 量が足りない/少ない
順番に詳しく紹介していきますね。
悪い口コミ①:送料が高い
最近ようつべ見てるとナッシュの広告出るから、どんなモンかと確認したけど、北海道民には送料の高い壁があるなw 関西関東圏くらいまでだよねぇ。
— サザナミ (@sazanamoon) August 18, 2021
ナッシュ送料高いよなぁ。クール便だから仕方ないだろうけど、、
— ⛩晴れの日⛩全通の夢叶った (@hismajesty0619) August 6, 2021



「送料が高い」という声がありました。
『nosh(ナッシュ)』の送料は、地域によって変わってきます。
出荷元が関西にあるので、送料も関西が一番安く関西から離れれば離れるほど高くなっていきます。
北海道とか沖縄になると、送料がけっこうかかってしまうんですよね…
『nosh(ナッシュ)』の送料について詳しく知りたい場合は、下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。


悪い口コミ②:冷凍庫に入らない
ナッシュ気になってるんだけど冷凍庫がコストコの冷凍ピザと肉でミチミチに埋まってるから注文できない
— しんなり構成員 (@4sn0) February 19, 2022
ナッシュ気になって調べたけど冷凍庫小さいから諦めたんよなぁ…たまにはいいなって思うんだけど…(՞•֊•՞)
— 💤 居眠 じじ 💤 (@inemuri_zZ) February 18, 2022



『nosh(ナッシュ)』のお弁当は冷凍で届くのでしょうがないですが、冷凍庫に空きがないと利用するのは厳しいです💦
冷凍庫にどのくらいの空きが必要なのか、効率的に入れる方法については、下の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね。


悪い口コミ③:量が足りない/少ない
今日のナッシュ美味しかった🤤
— めやんりこ@じゅんぷうまんぷう (@mg___000) January 13, 2022
でもやっぱり全然量が足りない…🤤
じゃがりこも切らしてるしどうしよう🤤 pic.twitter.com/QMswoLuZEk
実際に見るとナッシュってちょっと俺的には量が足りないなって感じ
— うずまき (@convolutions) January 16, 2022



「量が足りない・少ない」という声もありました。
正直『nosh(ナッシュ)』の弁当だけだと物足りない人もいるかなと思います。
ですが、ご飯やサラダと一緒に食べたり、量が多いメニューを選ぶことで十分解決できますよ。


『nosh-ナッシュ-』の良い口コミ・評判


続いて、良い口コミ・評判を紹介していきます。
こちらも、特に多く見つかった良い声を3つ紹介していきます。
- 味が美味しい
- 時短になって便利
- 健康的な食事が食べられる
順番に詳しく見ていきましょう。
良い口コミ①:味が美味しい
夜ナッシュは「旨だれペッパーチキン」
— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) August 5, 2021
ほうれん草もたっぷり入ってて👍
そして副菜のナスがほんとに美味しい🍆💕
#nosh pic.twitter.com/N2xWP1vAUl
初めて注文したナッシュ。
— ひろ (@higuhiro0701) February 19, 2022
めちゃ美味しかった😉



味が美味しくて満足している声が多いんですよね。
口コミにもある「旨だれペッパーチキン」は私も大好きで、何度も頼み続けているメニューの1つです。
良い口コミ②:時短になって便利
【nash】
— コマツ@グルメウォーカー(再起動 (@edogawablog) May 19, 2021
ロールキャベツのチーズデミ
妻が『資格の勉強がしたい』と言うので
メインをナッシュという宅食にした
すげーうまいって訳ではないが、買い弁より健康的、かつ時間が確保できた。
タイムイズマネー
勉強がんばってね。 pic.twitter.com/x72vlQWinF
2日ぶりの #ナッシュ ランチです。
— まなてぃ@Webコンテンツ作成・ブログ (@manatee_movie) February 19, 2022
本日は焼き鳥の柚子胡椒というメニュー
右上おかずとメインの焼き鳥は少し味が薄めに感じたので、個人的に塩胡椒足しました(おい
メニューに悩む時間と、作る時間が短縮になっていてありがたい
しばらく続けてブログで紹介できたらいいな〜#在宅ワーク #時短めし pic.twitter.com/fz4hXU4wn9



自炊しなくて良い分、時短になって便利、という口コミも多かったです。
仕事から帰ってきて自炊するのも面倒ですよね。
『nosh(ナッシュ)』だとレンジでチンするだけで、すぐに食べられるので時短には最適です。
良い口コミ③:健康的な食事が食べられる
出前・コンビニ食を続ける事に少し恐怖を感じてきたので、夕飯をレンジ玄米ご飯+健康志向宅配食のナッシュでほぼ固定してみることにした
— tane/作曲家 (@Seed_ete) February 6, 2022
洗い物が苦手すぎる人間だけど健康面考えてしっかり自炊する為に紙皿大量に買い込もうかと思ってたが、これならチンして捨てるだけで済むし色々と解決しそう。
ナッシュのおかげでUber Eatsあんまり頼まなくなったから、とても健康的でお財布にも優しい🙂
— も (@morixmori_tmt) July 23, 2021



手軽に食べられるだけではなく「健康的」というのも『nosh(ナッシュ)』が評価されているポイントですね。
『nosh-ナッシュ-』の全メニューは糖質30g ・塩分2.5g以下で、健康に配慮して作られています。
健康に気をつかいたい人にはオススメですよ。
公式サイトはこちら
『nosh(ナッシュ)』を他サービスと比較してみた


普段から色んなサブスクを調べているサブスクオタクの私が、『nosh(ナッシュ)』と他のサブスクを比較してみました。
数あるサブスクの中でも、特に有名な『食卓便』『ワタミの宅食ダイレクト』と比べてみました。
サービス | nosh(ナッシュ) | 食卓便 | ワタミの宅食ダイレクト |
---|---|---|---|
メニューの種類 | 75種類 | 55種類 | 4コース |
1食のボリューム | 174~579 kcal | 191~755 kcal | 250~350kcal前後 |
1食当たりの料金[税込] | 599~698円 ※継続による割引あり | 560~790円 | 423~600円 |
配送料[税込] | 935~2,849円 | 390~780円 | 800円 |
配送頻度 | 毎週・隔週・3週ごと | 毎週・隔週・月一 | 毎週・隔週・月一 |
配送エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード・口座振替・代金引換 | クレジットカード・代金引換・後払い |
最低利用期間 | 無し | 無し | 3回以上 |
特徴 | ・食べたい料理を自分で選べる ・毎週新メニューが追加 | ・食べたい料理を自分で選べる ・単品購入も可能 | ・料理を自分で選べない ・ご飯付きのコースがある |
この中では『ワタミの宅食ダイレクト』が一番、お弁当の価格は安いです。
『nosh(ナッシュ)』と『食卓便』では、そこまで価格は変わりません。
ただし、『nosh(ナッシュ)』は北海道・沖縄への送料はかなり高くなってしまうので注意ですね。
『nosh(ナッシュ)』と『食卓便』では食べたい料理を自分で選べるのに対し、『ワタミの宅食ダイレクト』は自分で食べたいメニューを選べないところが欠点かと思います。
『nosh(ナッシュ)』は選べるメニューの種類が一番多いです。
『食卓便』も55種類のメニューから選べますが、ボリュームが200kcal前後の少な目のメニューが多いです。
比較的、『nosh(ナッシュ)』は若者向けなのに対し、『食卓便』はお年寄り向けに近い印象を受けました。
◆公式サイト
『nosh(ナッシュ)』はこんな人にオススメ!!


これまで紹介してきたことを踏まえると、『nosh(ナッシュ)』はこんな人にオススメです。
◆『nosh(ナッシュ)』はこんな人にオススメ
- 仕事が忙しくて、自炊するのが面倒くさい。
- 糖質や塩分を抑えた健康的な食事を食べたい。
- 食べる料理は自分で選びたい。
『nosh(ナッシュ)』は、若者でも気軽に利用できるサービス。
仕事から疲れて帰ってきて約7分、レンジでチンするだけですぐにご飯が食べれるので、仕事で忙しい自炊が面倒な一人暮らし・共働きの方にはかなりオススメのサブスクです。
しかも、糖質・塩分に配慮されたメニューなので、コンビニ弁当やカップ麺よりもはるかにオススメ。
手軽に食べたいけど、健康には気を付けたい方向けのサービスです。
約75種類のメニューから自分で食べたい料理を選べるので、飽きずに続けることが出来ますよ。
公式サイトはこちら
【nosh(ナッシュ)の感想】サブスクマニアの私がレビューしてみた!まとめ


この記事では、宅配食のサブスク『nosh(ナッシュ)』の口コミ・評判を紹介させていただきました。
実際に私も利用してみましたが、仕事が忙しい私にとってはチンするだけで食べられるのがかなり便利。
色んなメニューが選べてしっかり美味しい、オススメのサブスクだと感じました。
『nosh(ナッシュ)』に関するネット上の悪い口コミ・評判、良い口コミ・評判は下の通り。
◆『nosh(ナッシュ)』の悪い口コミ・評判
- 送料が高い
- 冷凍庫に入らない
- 量が足りない・少ない
◆『nosh(ナッシュ)』の良い口コミ・評判
- 味が美味しい
- 時短になって便利
- 健康的な食事が食べられる
他の宅配食のサブスクと比べても、『nosh(ナッシュ)』が比較的、若者向けのサブスク。
こんな方には特にオススメです。
◆『nosh(ナッシュ)』はこんな人にオススメ
- 仕事が忙しくて、自炊するのが面倒くさい。
- 糖質や塩分を抑えた健康的な食事を食べたい。
- 食べる料理は自分で選びたい。
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトでどんなメニューがあるかだけでもチェックしてみてくださいね。
公式サイトはこちら
それでは、この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。