
「ナッシュが気になっているけど、量ってどのくらい?」
「食べて、お腹いっぱいになるの?」
「実際に利用した人の声が気になるな」
この悩みを解決します。
この記事では、『nosh-ナッシュ-』の弁当の量はどれくらいなのかについて、実際に『nosh(ナッシュ)』を30食以上食べてきた私が詳しく解説していきます。
『nosh(ナッシュ)』だけじゃ物足りなくてお腹がすいてしまう、という方に向けた対処法についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
公式サイトはこちら
nosh(ナッシュ)の量は足りない?少ない?実際に私が食べてみた感想を紹介!


これまで50食以上食べてきた私が、正直な感想を書いていきます。
結論から言うと、『nosh(ナッシュ)』の弁当はこれだけだけだと少なくて足りなかったです。
というのも、『nosh(ナッシュ)』の弁当はおかずだけが入っており、ご飯はついていないメニューがほとんど。
ご飯やパンなどの炭水化物が無いと、食事という気がしなくて物足りない気がしました。
ただ、『nosh(ナッシュ)』の弁当と一緒に自分でご飯を足して食べると、お腹いっぱいというほどではありませんが、腹八分目のちょうど良い量という感じで満足しました。



私は普段からけっこう食べる方なので、少食の方はまた意見が違うかもしれませんね。
私は30歳を過ぎてから、けっこう太ってきてしまいました…
コロナ渦もあって、あんまり運動しなくなったのに、ついつい若い頃と同じくらい食べてしまうんですよね…
ご飯を付けたとしてもコンビニ弁当よりはカロリーが低いですし、『nosh(ナッシュ)』くらいの量の方が、食べすぎず栄養バランスも良いので、糖質・塩分に配慮した食事を習慣化するには良いなと思っています。
公式サイトはこちら
nosh(ナッシュ)の量が足りない場合の対処法


『nosh(ナッシュ)』の量が少なくて足りないな、という方に向けた対処法を3つ紹介していきます。
- ご飯と一緒に食べる
- 豆腐やサラダと一緒に食べる
- 少しでも量が多いメニューを選ぶ
順番に詳しく解説していきますね。
対処法①:ご飯と一緒に食べる


1つ目は、私も実際にやっている、ご飯と一緒に食べることです。
『nosh(ナッシュ)』のメニューはヘルシーなので、ご飯を付けたとしても1食500~700kcal前後。
健康的な量ですし、十分満足することが出来ますよ。



『nosh(ナッシュ)』は、ご飯と合うメニューも多くて美味しいんですよね♪
対処法②:豆腐やサラダと一緒に食べる


ご飯を食べるといっても、ご飯1杯には糖質が50g以上入っていて、糖質管理をしている方には向いていません。
そんな糖質管理をしている方には、豆腐やサラダと一緒に食べるのがオススメです。
豆腐やサラダって意外と満足感が得られますし、栄養も取れて良いんですよね。



サラダに豆腐を入れてゴマドレッシングをかけて食べるのが、簡単で美味しいのでオススメです♪
対処法③:少しでも量が多いメニューを選ぶ


3つ目の対処法は、少しでも量が多いメニューを選ぶことです。
『nosh(ナッシュ)』の弁当は、選ぶメニューによってカロリーや糖質などにばらつきがあって、1食で満足できるメニュー・満足できないメニューがあります。
カロリー | 174~579 kcal |
糖質 | 3.1~29.5 g |
塩分 | 1.3~2.5 g |
脂質 | 6.5~44.4 g |
食物繊維 | 1.6~7.2 g |
『nosh(ナッシュ)』では、届けてほしいメニューを自分で選べるのもオススメのポイントです。
カロリー制限をしていないならば、少しでも満足できそうなメニューを選ぶようにしましょう。
nosh(ナッシュ)で満足できるメニューを選ぶ3つの方法





自分で選ぶって言っても、どのメニューが量が多いのか分からないよ。。。
という方も安心してください。
『nosh(ナッシュ)』では、写真・カロリー・他の人のレビューなど、色んな情報が公開されているので、その情報をもとに選ぶことができますよ。
下のような3種類の方法を詳しく紹介していきます。
- 画像を見て、量が多そうなメニューを選ぶ
- カロリーを見て、多いメニューを選ぶ
- 他の人のレビューを見て、メニューを選ぶ
方法①:画像を見て、量が多そうなメニューを選ぶ


『nosh(ナッシュ)』の公式サイトでは、全メニューが写真付きで紹介されています。
写真だけでも、野菜中心で少なそうなメニュー・お肉がしっかり入ってボリュームがありそうなメニューが分かるので、一度チェックしてみてください。
まあ、写真だけだとどれも美味しそうに見えるので、次に紹介するカロリーやレビューも見て選ぶのがオススメです。
方法②:カロリーを見て、多いメニューを選ぶ


『nosh(ナッシュ)』では、メニューをカロリー順に並び変えて選ぶことができます。
カロリーが多いメニューは、しっかり満足感が得られるメニューばかりです。
カロリー制限をしている方にとっても、カロリーでメニューを選ぶことができるのは嬉しいですよね。
方法③:他の人のレビューを見て、メニューを選ぶ


『nosh(ナッシュ)』では、1つ1つのメニューに対して、利用者のレビューが公開されています。
「ボリュームがあって満足できた」「量が少なかった」など、食べてみた感想がいろいろ公開されているので、このレビューを見て選ぶのもオススメです。
しかも、『nosh(ナッシュ)』では、不人気のメニューは定期的にリニューアルされたり廃止されて、新メニューが販売されています。
定期的に、メニューやレビューを見てみるのも面白いですよ。
入会前から全メニューを見ることが出来るので、まずは気になるメニューがあるかどうかチェックしてみてくださいね。
公式サイトはこちら
nosh(ナッシュ)で私が足りなかったメニュー・満足したメニュー


最後に、実際に私が頼んでみて足りなかったメニュー・満足したメニューを紹介していきます。



『nosh(ナッシュ)』のメニューを選ぶ際には、参考にしてみてくださいね。
私が『nosh(ナッシュ)』で量に満足したメニュー
まず、私が実際に食べてみて満足したメニューを紹介していきますね。
私が特に満足したのは、下の2つ。
- 旨だれペッパーチキン
- チリハンバーグステーキ
順番に写真付きで紹介していきます。
満足したメニュー①:旨だれペッパーチキン


満足したメニューの1つ目は「旨だれペッパーチキン」。
カロリーが547kcalと『nosh(ナッシュ)』のメニューの中で一番カロリーが高いメニューなので、カロリーを抑えたい方は注意してください。
でも、胡椒の味がしみ込んだチキンで、これが美味しくてご飯が進むんですよね。
『nosh(ナッシュ)』の中でも私が一番大好きなメニューです!!
私が初めて食べてみた際の感想は、この記事で紹介していますので、良ければこの記事も参考にしてみてくださいね。


「旨だれペッパーチキン」は、2022年1月から副菜がこの3つにリニューアルされています。
- いんげんとゴボウのおかかあえ
- 一味をきかせた山菜のおろしマヨ
- カニ豆腐つくね
満足したメニュー②:チリハンバーグステーキ


もう一つ、満足したメニューは「チリハンバーグステーキ」。
カロリーは361kcalとけっこう少なめなのですが、しっかりと肉を味が感じられて満足して味わうことが出来るメニューです。
「チリハンバーグステーキ」も食べてみた際の感想を下の記事で紹介していますので、良ければこの記事も参考にしてみてくださいね。


私が『nosh(ナッシュ)』で量が足りなかった・少なかったメニュー
続いて、私が量が少なかった・物足りなかった、と感じたメニューを紹介していきます。
私が少し足りないなと感じたのは、下の2つ。
- ロールキャベツのチーズデミ
- 月見ドライカレー
こちらも写真付きで紹介していきます。
量が足りなかったメニュー①:ロールキャベツのチーズデミ


量が少なかったメニューの1つ目は、「ロールキャベツのチーズデミ」。
味は美味しかったのですが、ロールキャベツの中のお肉が少ないように感じました。
人によっては、量に満足している声もあったロールキャベツのチーズデミ。
副菜もメインも「野菜多め」で良いのですが、私は少し物足りなかったですね。
ロールキャベツのソースがけっこう多めなので、量が足りない方はパンを付けて食べても良いかもしれません。
量が足りなかったメニュー②:月見ドライカレー


量が少なかったメニューの2つ目は、「月見ドライカレー」。
『nosh(ナッシュ)』の中では珍しいご飯付きのメニューです。
ただし、ご飯が入っている量がけっこう少なかったんですよね。。。
ご飯付きのメニューって、別でさらにご飯を用意して食べるのも微妙ですし、このメニューだけ満足できないかと思いましたが、正直足りなかったです。
2022年1月末に「月見ドライカレー」は終売になりました。
nosh(ナッシュ)の弁当は少ない?足りない?【実際に利用した私の感想】まとめ


この記事では、『nosh-ナッシュ-』の弁当の量はどれくらいなのかについて解説してきました。
個人差はあるものの、SNS上では『nosh(ナッシュ)』の弁当だけで十分満足できたという声も意外と多くありましたね。
ただ、普段からけっこう食べる私としては、『nosh(ナッシュ)』の弁当だけでは量が少なくて足りないかな、という印象です。
私と同じような、『nosh(ナッシュ)』の弁当だけじゃ量が足りないな、という方には、
- ご飯と一緒に食べる
- 豆腐やサラダと一緒に食べる
- 少しでも量が多いメニューを選ぶ
という方法がオススメ。
『nosh(ナッシュ)』では、公式サイトでメニューの色んな情報が公開されているので、下のような方法で満足できるメニューを選ぶことができますよ。
- 画像を見て、量が多そうなメニューを選ぶ
- カロリーを見て、多いメニューを選ぶ
- 他の人のレビューを見て、メニューを選ぶ
50食以上食べてきた私にとって、「旨だれペッパーチキン」や「チリハンバーグステーキ」は特に満足できたオススメのメニューなので、ぜひ一度試してみてくださいね。
それでは、この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
公式サイトはこちら